忍者ブログ
バンク・バン・レッスン・ブログ
第112回もりげき八時の芝居小屋「バンク・バン・レッスン」稽古場ブログです。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

と、いうわけで、東です。

今日はキャストが5人参加。稽古場に遅れて行くと、キャスト同士で動きの打ち合わせをして、自主稽古していた模様。うん。動きがすっきりした感じ。今日はユキノウラの眼光の鋭さと、ごうちゃんとマキちゃんの、ちょっと照れがあるイチャイチャと、盛田君のいやらしさと、いなべのまるっと感が素晴らしかった。衣装のえっちゃん登場で軽く衣装会議。おぉ、なんか雰囲気でてきたんじゃね?って感じになる。今日の稽古はシーン8、9、11だったかな?

で。


稽古後、まさやサンとマキちゃんといなべと青山の『カンドカン』にご飯を食べに行く。にくは久しぶりだぜ。夕方に『イチゴミルク行きませんか?』的なメールをくれていたジャスティンも途中から参加。実際イチゴミルクを堪能できたし、チヤホヤされたので彼も満足だろう。

あと、にく食いながら、まさやサンに完全上から目線で褒められた。まあ、ありがとう。


でも、だんだん歯車がガチッと噛み合ってきた感があるぜ。



本番までの稽古回数、残り20回。




PR
と、いうわけで、東です。

ただいま秋田県鹿角市にメーカーさんと同行で、『ラーメンにしき』にて定番のニラそばを食す。

それだけ。


ま、芝居には全く関係ないけど。



朝散歩する上での天敵は寒さと雨だったりします。段々日の出も遅くなって来ていて、散歩時間が短くなるイコール台本と向き合う時間の目減り、であったりします。うーん。
写真は散歩後の家の周りの畑風景。僕の家は周りに畑ばっかりです。みんなよその畑なんですか。毎日見てると自分の畑のような愛着がわいたりします。はい。

ま、どうでもいいお話の川辺でした。




もみかえしと筋肉痛で歩くだけでなんだか痛いです。うわーん。

いなべ
稽古場日誌的なものはプロデューサーが書いてくれているのでこぼれ話を。

実は今日は、脚本の半分以上(8分の5くらい?)を覚えてくる約束だったのですが、いなべは抜けたりあやしいところはあるものの、なんとかかんとか頭に叩き込めているようで一安心でした。
後半の台詞も安定して言えるようにしたいと思います。何はともあれ脚本読まなければ・・・。

今日はマサーシー兄貴がスローモーションをやらされている間に、いなべはいなべで特訓をしておりました。
ひらかわさんのアドバイスのもと、汗びっしょりになりながら特訓!
・・・の結果、良い感じにできるようになりました!
とはいえ、まだまだ動きが滑らかでないので、しっかり身体を意識してやっていきたいと思います。

練習後、ひらかわさんが背中をもみもみしてくださいました。
が、いなべの身体は歴戦のマッサージ師が「これは・・・!」となるくらい、普段からカッチカチなのです。
滅茶苦茶きつかったんですが、終わったら背中がじんわり軽くなりました。
ありがとうございました。

また明日もチラシまきに歩きたいと思います。押忍。

いなべ
と、いうわけで、東です。

夜稽古の前に、1人稽古したいというマサーシーを残し、平川さんといなべとマキちゃんとともに東家さんへ。みんな丼に夢中になる。名前忘れちゃったけど、つくねを揚げて卵でからめた丼がめちゃくちゃ美味。また食べにいこうっと。


で、夜稽古。

マサーシーの為に、岩手大学の劇団かっぱ時代に稽古でやっていた、スローモーションで歩く稽古や、合図でポーズを作る稽古をやってみる。そのかいあって、マサーシーは見違えるようにどんどん変わっていく。素晴らしい。次の稽古までにきっと、もっと役も動きも作り込んで来てくれるんだろうね。期待。


その後、スタッフ関連の話や、ガチガチの体のいなべを揉む大会などが繰り広げられて終了。


写真一枚目は、東家で食べたどんぶり。デリシャス。

写真二枚目は、衣装を届けに来てくれた、しんべえとえっちゃん。キャッキャッとかしましい感じで。しんべえの網タイツと腰のシルバーの武器がかっこいい。

写真三枚目は、いなべを揉む平川さん。まるでうどんの達人のような揉みっぷり。




本番までの稽古回数、残り21回。



と、いうわけで、東です。

今日は昼から稽古。結局アウラーは観れず……。すまん福島ちゃん?


今日はマサーシーが久しぶりに稽古に参加の為、マサーシー大会。強盗のシーン稽古を冒頭から順番にやっていく。うん、面白くなる!それは確信している。ただ、もっともっと先に行けるはず。台詞ももう入るはず。動きの確認もしているはずだから、台詞がきちんと入ればもっと周りが見えてくるはず。

強盗同士、また、一緒に出ているキャスト同士の位置関係をもっと考えなければ。

あと、今日は初めてラストシーン手前の山場の稽古をした。支店長役の北上の龍、川辺君のセリフがグッときた。本番はもっとやってくれるに違いない。


一枚目の写真は、ごうちゃんセクシーショット。ムフン。


二枚目の写真は、仲睦まじい若人。幸あれ。


三枚目の写真は、マサーシーの参考にと、強盗のシーンを代役してみせている川辺君といなべ。国定忠治。


みたいな。



本番までの稽古回数、残り21回。



に参加して来ました。
帰りに国道4号線より、早く帰れる道はないか、といわゆる裏道で帰ってきたんですが、やっぱり大した差はありませんでした。途中でパトカーが後ろにつきまして、ハイビームをされたのんで、あれ!って思ったんですが、実際は僕の前の車が何かの違反をしたらしく、警察官に、お前じゃない!的な腕振りをされました。あぁよかった!
先日も高速を走ってたら、いきなり覆面パトカーが後ろ車止まりなさい、って電光掲示板を出されたのでなんでだろーっ思ったら違う車への合図でした。僕、もしかしたら自意識過剰かもしれません。そんな感じで川辺でした。今回初めて一緒にやる役者の皆さんが僕としては、かなりヒットなので、その雰囲気をぜひ、会場で確認して頂きたいな、とま、そんな立場ではないですが、ワクワクしています。
昼と夜の稽古の間のご飯です。
みんな「カレーライス」だの「マクドナルド」だのワアワア言っておりましたが、場所が近い(あと、美味しい)ということもあり、東家さんに決定。

あといろいろ書こうと思っていましたが、満腹なので、書きません。

ひらかわ

あ、プロデューサーの東くんが「まるくて黄色いコントローラーのついていたゲーム」みたいな、妄言をおっしゃっております。

たぶん、彼の妄想だと思います。

ひらかわ



| 前のページ | top | 次のページ |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
公演情報
もりげき八時の芝居小屋第112回
八時の芝居小屋制作委員会プロデュース
「バンク・バン・レッスン」
作:高橋いさを
演出:東隆幸
日時:2010年11月24日(水)~26日(金)
19:30開場 20:00開演
料金:前売1,000円/当日1,200円
会場:盛岡劇場タウンホール

主催:八時の芝居小屋制作委員会
共催:(財)盛岡市文化振興事業団/盛岡市/盛岡市教育委員会/岩手県演劇協会/盛岡演劇協会
最新CM
[12/21 ひらかわ]
[12/17 テテカワ]
[05/05 ヒガシ]
[12/30 ひらかわ]
[12/14 川辺]
[12/14 つっちかわ]
[12/14 ひらかわ]
最新TB
プロフィール
HN:
もりげき八時の芝居小屋制作委員会
性別:
非公開
自己紹介:
盛岡劇場地下のタウンホールにて、夜八時に開演する演劇公演です。
 “はちしば”の通称で親しまれる「もりげき八時の芝居小屋」は、良質のお芝居を手ごろな料金で、仕事帰りにも立ち寄れる夜8時から上演する演劇公演です。
 劇団の枠を超えたキャスト・スタッフによるプロデュース公演やアンコール公演などを企画・上演し、地元演劇の新しい観客の掘り起こしも目指しています。 
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny