忍者ブログ
バンク・バン・レッスン・ブログ
第112回もりげき八時の芝居小屋「バンク・バン・レッスン」稽古場ブログです。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風邪 
ここのところの急な寒さで見事に体調を崩したいなべです。
もうどういうことなの・・・。

今週は、以前お伝えした通りおでってリージョナル劇場のお手伝いに出向いております。
今回は役者を公募した、ということもあって例年よりたくさんの方が参加されています。
参加されて方の演技を見ているのを見ると、自分の番も頑張らねばなあと思う今日この頃です。

一昨日と昨日は結局稽古に参加できませんでしたが、ヒガシプロデューサーの熱いダメ出しメールが回ってます。しゅうぞうもビックリも激熱メールです。見るたびに稽古したくてうずうずします。

来週、みんなのパワーアップした姿を見るのが、怖くもあり、楽しみでもあります。

いなべ
PR
右ひじがすりむけて地味に痛いいなべです。

土曜日は飲み会をしました。
ものすごくゲームの話題で盛り上がったりしました。
二次会ではつい熱が入って語りまくって次の日猛省。
口は災いのもと、と言いますがホント発言には気をつけたいと思います。

日曜日。稽古が終わっても役から抜け出せずに気持ちを引きずりました。こんな感覚は久々です。
まあ、役者やるのが久々なので当たり前っちゃ当たり前なんですが。
その感覚がちょっと怖くて、ブログに書くのもためらっておりました。
昨日と今日は稽古が無いので、少し距離をおいてみようと思います(脚本は読みますけど)。


いなべ
心を亡くして忙しい、と書きますね。
文字通り仕事の方が忙しくて、心を亡くしておりました。
ちょっと配慮が足らなかったなあと反省しております。

いなべです。

稽古の前後に仕事が挟まり、ソワソワして落ち着かないままの衣装合わせでした。
どきどきして衣装えっちゃんさんにメールしたら「その時間までには終わらせます」と頼もしい返事が・・・!
前ちゃんと銀行員で並んでみたりしました。
そしてまき&前ちゃんのメイク道具閲覧では、つっちーさんの報告の通りメイク道具がわかってしまう20代男子なのでした。伊達にドラッグストアの化粧品売り場を男一人で物色していやせんぜ・・・!(それもどうか)

そして銀行員2が輝くシーンのうちの一つをしました。
ヒガシプロデューサーから「最高!」の誉め言葉を頂くも、直後に「いや、最高って言葉の中にもランクがあるから」と、まるで戦闘力のインフレでどんどん強くなるジャンプの漫画みたいなことを言われました。

そして仕事のため一端離脱。稽古後にヒガシプロデューサーと銀行員のシャツを探しにゲーム倉庫へ。
ああでもないこうでもないと、完全にプロデューサーのなすがままにマネキンと化すいなべ。
「悔しい・・・でも試着しちゃう!」
で、試着した結果候補になりそうなシャツを購入しました。
あまり仕事柄スーツを着ないので、ちょっと楽しみー!

そして開運の湯へ風呂に入ってきました。結構ヒガシプロデューサーはお風呂好きなので、連れて行ってくれます。
湯船に浸かるとものすごい数のあくびが出て、、今日の一日の疲れがほぐれました。
ぽかぽかして今でも気持ち良いです!
明日も仕事が半端ない忙しさになりそうですが、稽古までに消耗しないように頑張ります!

いなべ
残業 

今日は職場の方で残業が確定し、残念ながら稽古には終盤での参加でした。
言った台詞も一言だけ・・・とか・・・切ない。

明日も実は危ういんですが、なんとか衣装合わせには間に合いたいなと思っています。
ちなみに来週の参加は絶望的です・・・なんとかしてよドラえもん!
でもきっとそういうときほど脚本を読み込んで台詞が抜けないように配慮する必要があるんでしょうね。
試練だと思って頑張ります。

いなべ

岩手県議会議員の吉田けい子さんのブログに、11月八芝のブログをチラッと紹介していただいてます!
http://aozoranet.exblog.jp/14226085/

この日はちょうど鉈屋町のてどらんご。
記事のメインもてどらんごについてなのですが(汗)、
我等が宣伝美術まさやさんの着物姿が拝めます☆

ちなみに、盛岡演劇界のきもの好きが集まった部活(?)を「千鳥団」といいます。
と言っても、たまーに皆で集まって買い物に行ったり、ご飯食べたり、芝居観に行ったりするような集いです。
いなべも数少ない男子部員として活動してます。
この日はちょうど仕事できものも着られなかったので、今度の機会に着れたらいいなあと思っています。

ご紹介してくださってありがとうございましたー!

いなべ
実はヒガシプロデューサーと更新数を競争しているいなべです。

日曜日のヒガシさんとまさやさんによるお手本(?)上演。
この時はマサーシ兄貴のためにスローモーションだけでなく、代役で稽古をやってみたりしてました。


で、今日の稽古はゆっきーとコンビネーションの演技を追及。
ゆっきーはこちらが仕掛けるとちゃんと反応してくれるので、こちらも仕掛けられたらなんとかしなければ!という気になります。負けないように頑張ります。
稽古後にカンドカンにて焼肉食べ放題の夕餉。
いなべ、常日頃からお金ないって言っている割にはこういうのには参加します。
江戸っ子気質で宵越しの金は持たねぇぜバアロイ!って感じです(そのうち野垂れ死にます)。
それはともかく、お肉美味しかったー!
筋肉痛を治すためにも、プロテイン摂取は欠かせませんね。

今週は日曜まで稽古三昧。嬉しい日々。

いなべ

もみかえしと筋肉痛で歩くだけでなんだか痛いです。うわーん。

いなべ
稽古場日誌的なものはプロデューサーが書いてくれているのでこぼれ話を。

実は今日は、脚本の半分以上(8分の5くらい?)を覚えてくる約束だったのですが、いなべは抜けたりあやしいところはあるものの、なんとかかんとか頭に叩き込めているようで一安心でした。
後半の台詞も安定して言えるようにしたいと思います。何はともあれ脚本読まなければ・・・。

今日はマサーシー兄貴がスローモーションをやらされている間に、いなべはいなべで特訓をしておりました。
ひらかわさんのアドバイスのもと、汗びっしょりになりながら特訓!
・・・の結果、良い感じにできるようになりました!
とはいえ、まだまだ動きが滑らかでないので、しっかり身体を意識してやっていきたいと思います。

練習後、ひらかわさんが背中をもみもみしてくださいました。
が、いなべの身体は歴戦のマッサージ師が「これは・・・!」となるくらい、普段からカッチカチなのです。
滅茶苦茶きつかったんですが、終わったら背中がじんわり軽くなりました。
ありがとうございました。

また明日もチラシまきに歩きたいと思います。押忍。

いなべ

めっきり朝晩は冷え込むようになりましたね…。
風邪を引きたくないので、とにかく暖かくなるように努力してます。

今日は前半部分を通してみました。台詞は大丈夫なんですが、やっぱりまだまだ動きが固いし、前ちゃん&ゆっきーとのアンサンブルというか、3人で面白いみたいなことをもっと見つけていければと思います(明日は二人とも来ないみたいですが。しょぼん)。

稽古後にイチゴミルク部をしました。
イチゴミルク部をわからない方にご説明しますと、みんなで稽古後にドンキー(もしくはベル)のイチゴミルクを飲みに行く部活動のことです。ヒガシプロデューサーが部長です。
実は結構久々に飲んだのですが、やっぱりイチゴミルクは美味しかったです。

いなべ
| 前のページ | top | 次のページ |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
公演情報
もりげき八時の芝居小屋第112回
八時の芝居小屋制作委員会プロデュース
「バンク・バン・レッスン」
作:高橋いさを
演出:東隆幸
日時:2010年11月24日(水)~26日(金)
19:30開場 20:00開演
料金:前売1,000円/当日1,200円
会場:盛岡劇場タウンホール

主催:八時の芝居小屋制作委員会
共催:(財)盛岡市文化振興事業団/盛岡市/盛岡市教育委員会/岩手県演劇協会/盛岡演劇協会
最新CM
[12/21 ひらかわ]
[12/17 テテカワ]
[05/05 ヒガシ]
[12/30 ひらかわ]
[12/14 川辺]
[12/14 つっちかわ]
[12/14 ひらかわ]
最新TB
プロフィール
HN:
もりげき八時の芝居小屋制作委員会
性別:
非公開
自己紹介:
盛岡劇場地下のタウンホールにて、夜八時に開演する演劇公演です。
 “はちしば”の通称で親しまれる「もりげき八時の芝居小屋」は、良質のお芝居を手ごろな料金で、仕事帰りにも立ち寄れる夜8時から上演する演劇公演です。
 劇団の枠を超えたキャスト・スタッフによるプロデュース公演やアンコール公演などを企画・上演し、地元演劇の新しい観客の掘り起こしも目指しています。 
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny