忍者ブログ
バンク・バン・レッスン・ブログ
第112回もりげき八時の芝居小屋「バンク・バン・レッスン」稽古場ブログです。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

右ひじがすりむけて地味に痛いいなべです。

土曜日は飲み会をしました。
ものすごくゲームの話題で盛り上がったりしました。
二次会ではつい熱が入って語りまくって次の日猛省。
口は災いのもと、と言いますがホント発言には気をつけたいと思います。

日曜日。稽古が終わっても役から抜け出せずに気持ちを引きずりました。こんな感覚は久々です。
まあ、役者やるのが久々なので当たり前っちゃ当たり前なんですが。
その感覚がちょっと怖くて、ブログに書くのもためらっておりました。
昨日と今日は稽古が無いので、少し距離をおいてみようと思います(脚本は読みますけど)。


いなべ
PR
な月曜日。練習場所でお借りしている盛岡劇場さんの休館日でございます。
ストレス解消も兼ねて一人カラオケ行ってきました。
稽古してるとカラオケの声量が全然違いますね。
ここ最近の一人カラオケはオザケンのラブリーで締めるようにしています。
なんとなく後味良いから。 そして銀杏BOYZで喉潰したとしてもオザケンの曲は歌いやすいから。

八芝は平日の8時から開演となります。 もちろん参加者もお客さまもお仕事終えてから見にこられる方が多いでしょう。 八芝参加して本番迎える際、ドキドキするのは、平日仕事終えてから劇場に向かい演劇という非日常である種エキサイティングなことをするその過程といいますか、うまくは言えないけどその一日の濃さにありのかなと思います。
土日公演ですと仕事も休んで、完璧芝居モードのまま本番に行ける訳ですけど、八芝ですとまぁ一日の内9時間とかは仕事のこと考えなきゃいけない。 まぁ切り替え下手だと仕事のミスとかいやなこと引きずったまま舞台上がっちゃうかもしれないので怖いこともあるんですが、その日常の生活から非日常なことも味わえる一日って人生の内そんなないかなと思うんですよね。

帰宅ラッシュの中開演前の盛劇まで車を飛ばす、好きな音楽かけてテンションあげて、隣の車の人は今から家に帰るのか会社に戻るのか分からんけど、今からおれは仕事を終えて演劇をやりにいくんだ! そんな変な優越感に浸ったりして八芝の本番をおれはいつも迎えてます。

お客さまも含め、濃い一日になれればいいなと思います。本番の日は。

ダンスフロアーに華やかな男 僕をそっと包むよな剛造 でした。(今夜はブギーバッグ)
と、いうわけで、東です。

24日夜の稽古は久しぶりにマサーシーが参加。強盗のシーンを頭からザザザっとさらってみる。セリフはきちんと入っているし、前回課題にしたスローモーションの動きや、足の運び方なんかはきちんと改善できていたので、今後、もっさんと2人で合わせていく作業が急務だね!でも、しっかりおもしろい。後は、後半のシーンを何ヶ所がやってみる。キャストも熱が入ってきて、思わずグッときて涙出そうになる箇所もちらほら。みんなきっともっとできるはず。お互いがお互いに合わせる、ってのも大事だけど、お互いが100%の力でぶつかってお互いを高め合うってのも大事だよなあと思った日。


写真は、昼稽古後、稽古場にいたいなべ、えっちゃんとゲーム倉庫に買い出し行く前に向中野の『正華』でラーメンを食べるの図。


本番までの稽古回数、残り16回。



は本番なのですね。そう考えると身の引き締まる思いがします。
先日近所小学校の学習発表会を見学してきました。そこで、予想外に感動するシーンがありまして、なぜあんなに自分が感動したのか、その理由を解き明かせたら、今回役者で出演する上で、プラスになれるのになあ、といろいろ考えているのですが、なかなかよくわかりません。もろもろ差し引いても屈指の場面でした。
僕は、セリフ、ようやくおぼえたので、今後は活きのいい若手の熱を自分に取り込みながら、何とか与えられた役割を果たしたいなあとそんな事思ってます。あんまりでしゃばらないよう、バランスも考えて。
練習時間もさることながら、このメンバー、もっと言うと、芝居に関わる事自体、永遠ではないので、大事にして行かないとな、と、ゲームなんかしてる場合ではないな、と今月買ったゲームを売却しました!4500円でした!やっぱり人気があるうちに売ると高値です!川辺
こんばんは、佐野です。中村さんのタイムカプセル話に心が温まりました。

昨日アップするタイミングを逃した写真です!!

誰よりもヘッドホンが似合う音響の美代さん&誰よりも脚立が似合う舞監の中村さん(写真撮影の為にライトの向き調整中)

佐野




舞台監督の中村です。

今日は私が中学3年の時、20年前に埋めた
タイムカプセルを開くという会がありました。

カプセルには20年後の自分への作文とその時の写真が入っています。

20年ぶりの同級生は子供と来てたり綺麗になったり、
偉くなったり定年退職なさった先生に会えたりで楽しかったです。

もっと話ししたかったなー
と、いうわけで、東です。

24日昼の稽古はキャストの集まりも少ないので自主練習へ変更。広いミニホールで強盗役のもっさんとマンツーマン稽古。彼の見せ場の一つである、あのシーンの精度を上げる。



写真は、気持ち入るもっさんと、広いミニホールを強調するかのような。



と、いうわけで、東です。

23日はキャストもスタッフもかなりの人数が集まる。舞台図にのっとって、ラインを引き、実際の舞台の広さで稽古をしてみる。


で。


稽古を早めに切り上げ、宣美のまさやサン、衣装のえっちゃんが到着してパンフレット用の写真撮影。うん。基本的にジョジョ立ち。ここは譲れないポイントでしょう。
なんか一番最初に撮ったごうちゃんが大人しい感じに思えるくらい。
個人的な感想といえば、盛田君は、黒騎士タルカス、ユキノウラはブチャラティ(アリアリアリアリ!)マキちゃんはアイリーン(わたし、残酷ですわよ)。川辺君はツルモク独身寮、前川はめぞん一刻、いなべは藤子F不二雄ってかんじ。写真撮影残りはマサーシーのみで、後何人かはまさやサンのこだわりによっては取り直しがあるかもね。
写真は、撮影風景。ユキノウラの股間を触ろうとするごうちゃん。飛び跳ねてるごうちゃん。とか。
その後黄金の魚で飲み会。音響所長との打ち合わせも。魚を出た後もどうやら2時半まで続いたらしい。



本番までの稽古回数、残り17回。



はい。そんな感じで昨日は2時30まで飲みました!いやーラストらへん、ごちゃごちゃしてしまったと振り帰りますが、飲んで反省しない!をスローガンに掲げていますので、付き合ってくれたみんな、謝謝!!

朝お腹がすいてら王をたべたけど、五分もまてなくて、固まりを頂きました!ま、いっか。
川辺
| 前のページ | top | 次のページ |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
公演情報
もりげき八時の芝居小屋第112回
八時の芝居小屋制作委員会プロデュース
「バンク・バン・レッスン」
作:高橋いさを
演出:東隆幸
日時:2010年11月24日(水)~26日(金)
19:30開場 20:00開演
料金:前売1,000円/当日1,200円
会場:盛岡劇場タウンホール

主催:八時の芝居小屋制作委員会
共催:(財)盛岡市文化振興事業団/盛岡市/盛岡市教育委員会/岩手県演劇協会/盛岡演劇協会
最新CM
[12/21 ひらかわ]
[12/17 テテカワ]
[05/05 ヒガシ]
[12/30 ひらかわ]
[12/14 川辺]
[12/14 つっちかわ]
[12/14 ひらかわ]
最新TB
プロフィール
HN:
もりげき八時の芝居小屋制作委員会
性別:
非公開
自己紹介:
盛岡劇場地下のタウンホールにて、夜八時に開演する演劇公演です。
 “はちしば”の通称で親しまれる「もりげき八時の芝居小屋」は、良質のお芝居を手ごろな料金で、仕事帰りにも立ち寄れる夜8時から上演する演劇公演です。
 劇団の枠を超えたキャスト・スタッフによるプロデュース公演やアンコール公演などを企画・上演し、地元演劇の新しい観客の掘り起こしも目指しています。 
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny