忍者ブログ
バンク・バン・レッスン・ブログ
第112回もりげき八時の芝居小屋「バンク・バン・レッスン」稽古場ブログです。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、佐野です。今日の稽古では、胸がジーンとするシーンを見ました。

役者それぞれの見せ場がありますが、雅司さんともっさんの絡みはとても熱くて好きです。素敵です。

前川さんと雪ノ浦くんの言葉のぶつかり合いは、観てる側を引き込むくらいの勢いがあります。本番はとんでもない盛り上がりをみせるに違いない。ものすごく楽しみです。


☆写真☆
装置もしっかり撮影してしまいましたが、銀行員たちです。この図、最初は雑誌の表紙っぽいと思いましたが、芝居のチラシでもいけると思います。三人芝居。

佐野




PR
と、いうわけで、東です。

昨日6日、今日7日と2日連続で通し稽古。後はゲネプロまでキャストが全員揃わないかもしれないという、非常に怖い現状だけに、ここで通しておかなければという感じで。

昨日の初通しでは、やはり、場面場面の繋がりの部分や、セリフが抜けての芝居が止まるとか、アクシデントが多々あり、テンションも本番と同じようにはいかず、ただ通してみた、といった感じであった。総経過時間の割に長く感じてしまった。セリフをきちんと覚えられていない事によるテンポの悪さが原因。でも、本番3週間前のこの時期にこのくらいであれば上々、とポジティブに考えてみる。自分の説明が足りずキャストに迷惑かけてる部分もあり、申し訳なく思ったり。

この日は照明の『えねち』三嶋の誕生日、で、8日はいなべの誕生日ということもあり、稽古後に誕生日飲み会。おめでとう、ふたり。この飲み会で今日の通し稽古の意見交換により、7日の通しの段取りを考える。


で、7日の通し。昨日(6日)の通しより格段に良くなっていた。みんなセリフチェック、また、個々に調整して来てくれ、テンションも昨日よりずっと良かった。


北上の四神、KEN川辺は相変わらず素晴らしい。

ごうちゃん、マキちゃんの愛の物語に涙。

するかも。


銀行員3人も回数を重ねる毎に息があってきた。

かも。



蘭々でラーメンを食し、夜稽古で気になっていたシーン毎の精度を上げる作業。


いなべのあのシーン。素晴らしい(笑)


強盗2人のあのシーン。ヤバい。過剰なくらい今までよりもよくなってしまった(笑)


雪ノ浦と前川の対決。必見。



みたいな。


そんな週末。



本番までの稽古回数、残り8回。



役者の皆さんはいつも素敵な服をお召しです。

そんなある日の稽古場で銀行員役のいなべさんが、なんとも可愛らしいTシャツが着ておりました♪白と黒の2匹のウサギのプリントで、何故だか一匹がティッシュで鼻をかんでいます。
一方、同じく銀行員役の前川さん。彼女も山羊プリントの可愛らしいパーカーを。
何気なく並んだ2人は草食動物繋がりだな…なんて思っていた矢先、稽古再開と共に並んだ銀行員3人組にまさかのコラボが!
ヒョウ柄に身を包む銀行員役の雪ノ浦さん…いました、ここに肉食動物が!弱肉強食世界が銀行員だけで表現されています!
そして、紛れて写る強盗役のマサシさんと盛田くん。まるで狩人です。

そんな稽古場の1コマでした。

衣装:藤原



温泉 
午前中に花巻の大沢温泉に行ってきました!
今日の練習がんばります!川辺



今日は装置作業でした。

平川さんとなかさんの3人でぼちぼち作業をしました。
後半、折込の作業があって離れていたのですが作業が終わって戻る頃にはほぼ完成していました。
できた装置、すごい安定感です!インテリア作る系の雑誌に載ってそうな出来栄えです。
素敵なので、本番の演技の時には遠慮なく利用したいと思います。

装置作業中の写真を撮るのを忘れたので、しょーもない小ネタを書きました。
以下は全てフィクションです。二次元と三次元の区別がつかない方は閲覧をお避け下さい。
あと芝居の本編にも全然関係ありません。生きていてすみません。


いなべ
と、いうわけで、東です。

遅れて稽古場に行ってみると、支店長以外の全てのキャストがいて、シーン5から流して稽古していたみたいなので、シーン22あたりまで止めずに見ていた。


うん。面白い。


やはり小手先の演技よりも動きや約束事を上手くできなくても一生懸命全力を注ぐ演技のほうが感動する。


これが精度がもっと上がればもっとすごいことになる。まさに『オーヴァー・ザ・ムーン』ですよ。

そういえば。


地下駐車場で、装置部さんが作業している横を通ってきたけど、地下駐に木材の匂いが漂っているのがとても懐かしい気がした。



本番までの稽古回数、残り10回。
すっかりプロデューサーに差をつけられてしまったいなべです。
それでも2番手は譲らない!

下の記事にあるように、装置さんの作業が始まったもようです。
明かりやさん音やさんもそうですが、みんなの助けがあって舞台に立てると言う感謝は忘れないようにしないとと思っています。そしてどんな舞台になるのやら、楽しみで仕方ありません。

今日の稽古は大部分を通していきました。演出の到着が遅れていたので、(何故か)いなべが指示出ししながら強盗の二人のシーン。「これは違う」っていうのがわかっていても、「こうしたらいい」と言うまでは結構難しいです。そして、散々演出から「ここはこうしたい」ときかされていた故か、今日稽古を見ていて感じたことと稽古後の激熱駄目だしメールで演出が指示していたことが大体似通っていました。
「こうしてほしい」ってのはわかるのに、身体がついていかないときのもどかしさよ・・・。

今週末は通し稽古です。自分たちのこの一ヶ月以上稽古した成果がどう出るか・・・ドキドキします!

いなべ
こんばんは。
最近らき☆すたのDVDを見ながら寝付く事が多い、音響土川です。
今日は装置づくりの手伝いをしたんです。
写真は佐野さんと平川さんがロープを8等分しようと
しているところです。

長さを決めたロープをカッターでギコギコ切るときには、
ドーラの縄を切った時のパズーが想起されました。
「おばさんたちの縄は、切ったよ」
うっかり惚れてしまいそうになる名ゼリフですが、
実生活で使うタイミングはほぼ皆無であろう。

ロープを1本ずつまとめる段で、
かなり面倒な感じにロープ同士を絡ませてしまった俺。
地面にあるロープをするすると引っ張っただけで
なぜ知恵の輪が出来上がってしまったのか…
これがいわゆる「超ひも理論」というやつか!

装置作業はまだまだ明日も続きます。
早く完成した@@@に@@@ってみたい!





こんばんは、佐野です。

今日は稽古の時間と平行して装置作業をしました。地下駐車場寒い~。

使ったことのない材料を触るのが楽しかったです。青いアレ。ふふ…。

☆写真☆
>色塗り中のえっちゃんさん
>休憩中の前川さん、平川さん、土川さん(みんな「川」の字が!)
>舞台装置の一部

佐野




| 前のページ | top | 次のページ |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
公演情報
もりげき八時の芝居小屋第112回
八時の芝居小屋制作委員会プロデュース
「バンク・バン・レッスン」
作:高橋いさを
演出:東隆幸
日時:2010年11月24日(水)~26日(金)
19:30開場 20:00開演
料金:前売1,000円/当日1,200円
会場:盛岡劇場タウンホール

主催:八時の芝居小屋制作委員会
共催:(財)盛岡市文化振興事業団/盛岡市/盛岡市教育委員会/岩手県演劇協会/盛岡演劇協会
最新CM
[12/21 ひらかわ]
[12/17 テテカワ]
[05/05 ヒガシ]
[12/30 ひらかわ]
[12/14 川辺]
[12/14 つっちかわ]
[12/14 ひらかわ]
最新TB
プロフィール
HN:
もりげき八時の芝居小屋制作委員会
性別:
非公開
自己紹介:
盛岡劇場地下のタウンホールにて、夜八時に開演する演劇公演です。
 “はちしば”の通称で親しまれる「もりげき八時の芝居小屋」は、良質のお芝居を手ごろな料金で、仕事帰りにも立ち寄れる夜8時から上演する演劇公演です。
 劇団の枠を超えたキャスト・スタッフによるプロデュース公演やアンコール公演などを企画・上演し、地元演劇の新しい観客の掘り起こしも目指しています。 
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny